おうちプラスファンは「トレッサ横浜」から徒歩3分
横浜市内の大きなショッピングモール近くの「おうちプラスファン」☆
スクールへのアクセス☆
横浜市内の「鶴見駅」または「綱島駅」より臨港バス03番のご利用が便利です。
「神明社前」のバス停より歩いて数分に「おうちプラスファン」はあります。
大型ショッピングモール「トレッサ横浜」や「コーナンプロ」から徒歩3分とすぐそばです。
東横線大倉山駅から徒歩20分。
「新横浜」、「大倉山」方面からは市営バス6、104、または臨港バス02、23「トレッサ横浜」下車→徒歩5分。
車でお越しの際には、環状線2号線からのアクセスがおすすめです。
初めて来られる際は「トレッサ横浜」や「コーナンプロ」を目印としてお越しください。
バス通りから、少し入った昭和な一軒家にてレッスンを行っています。
1階が「英会話 おうちプラスファン」、2階が「塾&プログラミング」。
また、「通うのが難しい」という方にはオンラインでのレッスンもご用意していますので、ぜひご活用ください。
ご自宅で安心・リラックスしながら英語を楽しめます☆
横浜市内の住宅街にある英会話教室へはバスが便利
概要
教室名 | おうちプラスファン |
---|---|
住所 |
〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷2-36-8 |
最寄り駅 | 臨港バス「神明社前」バス停から徒歩1分 |
電話番号 |
045-294-3179 |
営業時間 | 11:00 〜 20:00 |
定休日 |
日曜日 |
アクセス
アクセスには横浜市内
「綱島駅」または「鶴見駅」より臨港バス03番のご利用が便利です。(鶴見駅⇄綱島駅)
*綱島駅から同じ「03番ー駒岡車庫」行きは、「神明社前」まで来ませんのでご注意ください。
最寄りのバス停「神明社前」より徒歩数分に「おうちプラスファン」はあります。
昭和な一軒家です。1階が「英語」、2階が「塾&プログラミング」。
大型商業施設「トレッサ横浜」、「コーナンプロ」から徒歩3分。
車でお越しの際には、環状2号線からのアクセスがおすすめです。
楽しいレッスンで英語を習得☆横浜・鶴見区の英会話スクール☆
わかりやすい立地にあるフレンドリーな「おうちプラスファン」
大型ショッピングモール「トレッサ横浜」や「コーナンプロ」がら徒歩3分と分かりやすい所に「おうちプラスファン」はあります。
お子様のレッスン中に親御さんはお買い物、お茶など便利です☆
レッスンの前後に皆んなでお買い物、お食事なども☆
アットホームな雰囲気&フレンドリーな講師とリラックスしながらレッスンを受けられるスクールを横浜・鶴見区にご用意しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「おうちプラスファン」の特徴
☆ひとクラス4名までと小人数制のレッスン。
・少人数制だから、ネイティブ先生の英語をたくさん聞いて、たくさん声にだして真似できる!
・少人数制だから、恥ずかしくない!モジモジしない積極的な子供に育つ!
・少人数だから、きめ細かいサポート。
☆外国人+日本人のダブル講師でのレッスンが基本。
・ネイティブ先生のキレイで正しい発音が習える。
・外国人先生だけだと「モジモジ・キッズ」だけど日本人先生もいるから安心「英語ペラペラ☆キッズ」になれる!
・日本人先生がいるから、英語だけで分からないままスルーしない。
感染症対策の一環にとして、オンラインレッスンも取り入れています。
横浜・鶴見区のスクールでのレッスンと変わらないクオリティーのレッスンとサポートを、ご自宅にいながら受けられます。
ご自宅でキレイで正しい発音の英語を十分に学んでいただけます。
「英語モジモジ・キッズ」から「英語ペラペラ☆キッズ」へ変身できる横浜・鶴見区の英会話スクール「おうちプラスファン」
楽しくキレイで正しい発音の英会話を学べる横浜・鶴見区の英会話スクールです。
お子様にはレッスンの他に年に4回の楽しいイベントを開催しています。
Easter Party 春にはイースターパーティ
Summer Party 夏にはサマーパーティ
Halloween Party 秋にはハロウインパーティー
Christmas Party 冬にはクリスマスパーティ
いつものレッスンとは違い、違う先生、色々な年齢の生徒さん達とお友達になれる。
大きい生徒さんは、小さい生徒さんのお手伝いを自然にしたりと、英語だけでなく社会性も。
ネイティブ先生の英語を、たくさん聴いてたくさん話すチャンス☆
レッスンで習った事をドンドン言ってみるチャンス☆
英語で楽しいゲームで大笑い☆
クラフト作りで思い出の作品が残る☆
自然に英語に親しみ、異文化体験ができるイベントです。
ぜひご参加ください〜☆
当スクールの生徒さんでなくても参加していただけます*\(^o^)/*
*コロナ禍のため2020年2021年は中止、2022年は様子を確認しながら決定していきますので、その都度ブログなどでお知らせしていきます☆